ーー 米兵達の視線を魅了した一着。ーー
人力車の柄が語る、1950年代ヨコスカCPOクラブの物語。
<サイズM 肩幅48.0cm前後、身幅57.5cm前後、
着丈68.0cm前後、袖丈22.0cm前後>
素材の特性や仕上げの方法によって、各所の寸法には若干の個体差が生じます。
<商品説明>
Lot No. TT39103 / SUKA BOWLING SHIRT “CPO CLUB”
1950年代当時、横須賀米海軍基地に駐留していた下士官 (Chief Petty Officer) 達によるボウリングチームのカスタムオーダー。本作はボウリングシャツでは珍しい人力車が描かれ、米兵達はそのオリエンタルな佇まいを興味深く眺めていたことが想像できる。ヴィンテージは横須賀ドブ板通りにあるショップでオーダーされた。
<ブランド>
テーラー東洋
スーベニアジャケット(スカジャン)とは戦後間もない頃、米兵が日本駐留の記念としてオリエンタルな柄(鷲・虎・龍)や所属していた部隊、基地名などを自分たちのジャケットに刺繍したのが始まりである。それらは土産物として商品化され、各地のPX(Post Exchangeの略で米軍基地内の売店の通称)で販売されるようになった。当時、このスーベニアジャケットをはじめとした衣料品を米軍基地へ納入していたのが、テーラー東洋(東洋エンタープライズ)の前身の会社「港商商会」であり、スーベニアジャケットの生産が全盛期となった1950年代には納入シェアの95パーセントを占めるほどであった。港商から始まり半世紀以上スーベニアジャケットを作り続けてきたTAILOR TOYO(テーラー東洋)。一過性のブームではなく、スカジャンを文化として継承し続けているこのブランドこそが、スカジャンのオリジナルである。
<素材>
本体:レーヨン100%
刺繍部分:レーヨン100%
<色>
ブルー
お使いの端末の設定や環境によって、商品の色が実際の色と多少異なる場合もございます
<コンディション>
新品です。
東洋エンタープライズ
MADE IN JAPAN
カテゴリー:
ファッション##メンズ##トップス##シャツ##半袖シャツ##その他